運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
168件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

宇波政府参考人 損益という観点で計上してはございませんので、真っすぐお答えになっていないかもしれませんが、主たるものである外貨証券につきましては、基本的に、その負債側外為資金証券を発行して、それが見合い負債に……(日吉委員有形固定資産です」と呼ぶ)  有形固定資産公共用財産につきましては、これは元々国が原始取得しているものもございますし、いわゆる河川ですとか道路とかといったものでございますので

宇波弘貴

2017-04-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

資料の二枚目なんですけれども、この外為資金JBICに貸し付けているわけであります。この利回りを見ますと、例えば二十七年度なんですけれども、JBICに五百八十億ドル貸し付けて、その利回りが〇・四一と。一番右の欄ですけれども、これは先ほど申し上げました、米国債含めてですね、外貨で運用した場合は一・九六の利回りということになります。

大門実紀史

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

外為資金特別会計外貨準備を初めとする外貨資産を保有しているわけでございますが、外貨資産を保有している理由は実はただ一つでございまして、委員御案内のように、外為法に規定しております本邦通貨の安定を実現するための為替介入、あるいは今おっしゃいました通貨スワップ取り決めを行うための貴重な原資ということで我々は保有しているわけでございます。  

浅川雅嗣

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

○国務大臣麻生太郎君) ここ十年で約六・二兆円から五十三兆円に増加しておりますので、四十六兆八千億になっておると思いますが、これは、これまで必要に応じて実施してきた為替介入の結果として、外為資金のいわゆる為券と言われるものですけれども、外国為替資金証券残高が積み上がってきたということでありまして、国庫短期証券に対する海外投資家のニーズの高まり等々が主たる原因になっているのではないかなという感じはいたしております

麻生太郎

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そうしますと、もともと外為資金アメリカ財政のファイナンスじゃないかとか思いやり予算じゃないかということが言われておりますし、また今回の法案に関する危惧といたしましては、今回、この外為資金は、そもそもの役割を超えた財テクの一つになり得るんじゃないか。そもそも少なくするべきものを大きくするということも可能性があるわけですし、それが証券業界にも拡大する。

小池政就

2013-04-16 第183回国会 衆議院 予算委員会 第23号

なお、基礎年金国庫負担二分の一は維持することとし、この部分にかわる財源としては、外為資金特別会計及び国債整理基金特別会計積立金または剰余金を活用することとします。  我々は、地域地域のことを自由に決めることができる仕組みが必要であり、このために、国の補助金等については、原則一括交付金等、地方が自由に使える財源として交付する仕組みをつくるべきであると考えます。

村上史好

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

エネルギーや資源、食料、こうしたものを購入するのに外為資金を使っていくということはやっていくべきなんではないかなと私も思っておりますけれども、ただ、海外MアンドAを進めるためにこれを手助けするというのは民間がやるべきことであるし、MアンドAというのもいろいろあります、悪質なものもあったりします。それを政府が手助けするというのはどうなのかなと私は大きく疑問に思っているということでございます。

中西健治

2011-08-09 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

そして、この四・五兆円もまた、これまでの外為資金と同様にヨーロッパやアメリカなどの海外先進国財政赤字を支えるために使うのでしょうかと。  四・五兆円といえば、必要とされる震災復興資金の五分の一にも当たるような金額になります。ドル建てであれユーロ建てであれ、復興外貨建て国債外貨建て財投機関債を発行して、それを外為特会で引き受けることによって国内での利用を考えるべきなんではないでしょうか。

中西健治

2009-06-10 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

外為資金につきましても、次年度積み立て二・一兆円で、今年度も一般会計へ一・八兆円繰り入れております。年金につきましても、実は二・一兆円、フローの余剰が出ているんですが、これは受け取る人が少なかったということで、ではこれを本当に使っていいのか。いいとは思えませんので、翌年度歳入への繰り入れと積み立てですべて使わせていただいております。  

竹下亘

2009-04-13 第171回国会 参議院 決算委員会 第3号

要は、じゃ、この外為資金の方はどうなのか。これ十九・六兆円あるんですよ。これについても財務省さんが言われる二つの数字があるんですね。この数字があるから取り崩せない。一つは何かというと、この積立金比率が、総資産に対する比率が三〇%要るんだと言われるんですね。大体今一兆ドル、百兆円ありますから、約今一九%なんですよ。それが本当に、その三〇%というのが本当に必要なのかが一点。

浜田昌良

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

ただ、法律でみんな使える道は決まっていますと、こうおっしゃるけれども、例えば、これは大臣もよく御存じだろうと思うけれども、そもそも先進国の中でこんな多額外為資金を持っている、そういう国はまず余りないし、あったとしても日本の十分の一ぐらいですよ。そもそも多額資金を使って為替に介入しようなんという発想が今世界先進国どこにもない、こういう状況にあることは実は御存じのとおりなんです。

又市征治

2008-06-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

同時にまた、外為資金の問題もあろうかというふうに思います。こちらの方もやはりもう少し効率的な運用が可能なんじゃないかな。少なくとも、ソブリン・ウエルス・ファンドだというふうには申し上げません。そういうのとはまた違うと思いますけれども、しかし、やはり公的資金が効率的に運用されていくということが非常に大切だと思いますので、この点、ぜひ経済財政諮問会議で十分御議論いただければというふうに思います。  

木原誠二

2008-04-18 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

それで、海外なんかは実は余り外為資金を持っていないというのは、ほとんど似たような金融政策をする、結果的にすると、余り動かないというのがあります。  それで、日本だけ見ますと、実はその物価上昇率が結構為替に影響がある、長期的にはあるんですけれども、日本物価上昇率だけ十年間は余りにもなくてほかの方があるんですね。こういうのをずっと放置しておきますと、実は潜在的には円高になり得るんです。  

高橋洋一

2008-04-15 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

そのときに、じゃ、その二・六兆の財源どこにあるんだということで、先ほど申し上げました財融特会を使わない場合に、これは本当に、たまたまそこの業務にかかわっていた人間としての個人的提案ですが、財融特会ではなくて外為資金特別会計、実はこの外為資金特別会計原資というのは政府短期証券を発行して調達をするわけです。

大塚耕平